よく、“セロリが嫌い”という話を巷で聞きます。某有名な歌手の歌でも“セロリ”って歌で、好き嫌いの野菜でセロリが用いられていたりして、何かと嫌われ野菜の王道で取り上げられる事が多いですよね。
幼稚園生くらいだと“ピーマンが嫌い”という話のほうが多いです。そもそも、幼稚園生の頃、私はセロリを食べた事はありませんでした。親がもしかしたら嫌いだったのかもしれませんが、
我が家ではセロリが食卓に出る事が無く、小学校や中学校の給食でセロリが出る事も無く、食べる機会が全く無いまま大人になってしまいました。 なので、中学くらいの時にあの“セロリ”の歌を知って、きっと嫌いな人が多い野菜なんだと
解釈し、友人が“私セロリ苦いから嫌いなんだよねー”って話を聞いて、“セロリって苦いんだ。”と初めて苦いという事を知りました笑。
そして、大人になってあるイタリアン料理のお店に行った時、友人がピクルスの盛り合わせを注文。その中にセロリがいて、人生で初めて食す事になりました。
初めて食べた感想。“苦い。結構筋ばってる。あんまり美味しくない”きっと、世のセロリ嫌いが思う一般的な感想をそのまま私も思いました。 友人いわく、ワインと合うとか、大人の味だよね~。なんて話をしてました。
大人になり、今まで食べられなかった野菜や料理が急に美味しく感じたり、自分の中で“私ももう大人の味覚になったなぁ”なんて思っていたのですが、セロリはまだまだ自ら食べたいという気持ちになれず、
大人味覚にはなりきれていないな。とちょっと思い知らされました。
http://blogrank.jp/美容と健康ブログ
http://www.dietfood-kouka.com/ダイエット効果のある食べ物
http://www.busycity-hongkong.com/page6.html広東料理
PR